ちょっと気になった記事 |
---|
|
![]() |
ちょっと気になった記事 |
---|
|
![]() |
会社から帰ってきて、即寝するはずだったのに見てしまった。
眠気も吹っ飛ぶくらいすばらしい内容だったと思う。
今日の朝まで生テレビは感慨深いものだった。
中国と日本の歩み寄りのきっかけというか第一歩だったと思う。
田原さん、尊敬しました。
コーディネーターとしてはどうかと思うけど、間違いなく中国と日本を近づけたと思います。
中国、日本同時生放送で、民主主義的な討論をよく中国側が許したなぁと思う。
これからもっと政治や歴史、国際情勢にと関心を持たなければいけないと思った。
何事も無関心からは何も生まれない。
関心を持たなければ何も変わらないし、平和、自由なんて語れない。
無関心ほど勝手なことはなく、人として悲しく哀れなことだ。
政治、歴史に無関心だった自分を心底恥ずかしく思う。
今のままの自分じゃ、人に何も語れないし、誰にも影響を与えられない。
ふと考えて自分を振り返ってみたら、自分のことばかり棚に上げている自分に気づいた。
人に尊敬される人はきっと自分のことなんかより、他人のことや自分以外のことを考えて行動してると思う。
「自分のため」という考え方を今日でもう止めにしよう。
ブログを書いていると自分の成長が分かります。
ブログを書いていると自分が成長します。
そんなことを最近よく実感します。
仕事上、人前でプレゼンすることもあり、説得力を持たせるには言葉の言い回し方や表現の仕方が大きく影響します。
言葉の表現は日ごろからいろんな言い回し方を考えたり使ったり書いたりしていないとまず出てきません。
自分はブログを書くことでいろんな言い回しを自然と覚えたような気がします。
一年前の自分の苦手なことはプレゼンでしたが、今ではプレゼンをしたいと思うぐらいになりました。
最近だと年に一度の社長面談で、自分プレゼンをしてみたんですが、
自分の成長にお褒めの言葉を頂きました。
給与査定にも大きな影響を与えられたと思います。
以前にブログで書いた
====================
仕事は年齢じゃない。
信頼は年齢じゃない。
経験は年齢じゃない。
====================
ということを自他共に証明できたと思います。
期待される分、今期はプレッシャーがありますが、
そのプレッシャーがまた自分を成長させてくれるきっかけになると思います。
発言する内容、言葉の表現で給与にも大きく影響を及ぼすことなので、
それができる人、できない人とでは、スキル的に同じレベルであっても格差が生まれます。
だまされたと思ってブログを書いてない人は書いてみては??
書く内容や頻度にもよりますが一年後にはその成果が少し出てくるんじゃないでしょうか。
自分の成長の記録にもなるし、知識ノートにもなります。
自分の考えを言葉で第三者にわかりやすく表現する。
難しいですけど楽しいですよ。
巷でよく言う、失って気づくものってあるんですね。
僕の場合、最近長く付き合った彼女と別れまして、色々気づかされたことがありました。
近くにいると気づかないけど離れてみると気づくんですね。
うん?別れた理由だって??
まぁ、ここだけの話マンネリ化が原因だと思います。
安心、安全っていう気持ちはあるけど、その反面このままでいいのかとか、
刺激が欲しくなっちゃうんですね。
こんなこと言ってますけど、自分フラれた立場なんですけどね。。。
でもお互いにそんな気持ちはあったと思います。
でもね、マンネリ化って実はいいもんなんじゃないかって別れてみて思いました。
互い居るのが当然で安心できて、何でも話せて。。。
別れたらなんていうかマイホームがまんま無くなったような感じがしました。
まぁ新規一転、身軽になったことだし今しかできないことをもっとしようと思います。
遊びと仕事にどっぷり浸かってやろうと思います。
この別れの決断はきっと良いことだと思うし、また一歩成長するきっかけだと思います。
ただ、日曜日何していいか分からなくなってしまいました。
暇人の僕に愛の手を。
俺をフッった奴にあんま言いたくはないけど「ありがとう」って心から思います。
いい別れでよかった。
めでたし、めでたし。
久しぶりに更新です!!
先週の金曜に高校時代の部活仲間(ハンドボール部)を集めて飲み会をやりました!
写真に載ってるほぼ全員が揃ったのは何年ぶりのことか。
笑いすぎて翌日声が枯れました。
こんなに心底笑ったのは久しぶりですね。
仕事も何もかも忘れて笑ってました。
やっぱ桶高ハンド部は最強です。
高校時代は何もしないでもこいつらと一緒で笑わない日はなかった時代が懐かしい。
ハンドボールとは名ばかりで、練習の大半がフットサル。
テニス部と練習試合、サッカー部と練習試合、ソフト部と練習試合。。。
交通手段はスケボー。
スケボーならまだかっこいいもののキックボードで恥ずかしそうに登校した奴もいましたね。
しまいにはピンクのペンキで塗りつぶされた新聞配達用のチャリに乗ってくる奴もいました。
自由そのものの生活でした。
金曜、ふと思ったことがあります。
みんな大人だなぁと。
根本は何も変わってないけど、将来を真剣に考えたり、夢に向かって頑張ってたり、
まぁ俺もその一人なわけで。
記念写真一枚撮るにも1時間かけてギニュー特戦隊のポーズを完全コピーするところなんかも大人だなぁと感じます。
みんなどんな将来を過ごすのか、考えるだけで面白い!
だってハンド部には普通と呼べる人間は一人もいないし普通の人生はまず歩まないと思う。
10年後の飲み会が楽しみだ。
それまでずっと飲み会の企画をし続けよう。
と超面倒くさがり僕が決心したそんな一日でした。
それともうこんな日記を書くのは止めようと思った今日この頃でした。
アホだと思われそうだし。